縁付き畳
_edited.png)


イ草の効能効果

抗菌
抗菌作用があり
古来より薬草として使用

消臭浄化
有毒ガスや
有害物質の吸着性

リラックス
イ草の香りによる
リラックス効果
イ草品質
太く長く伸びたイ草で織られた畳表は、丈夫で綺麗!

イ草が長いほど
.png)
高品質

色が均一、目が細かい
高品質

色ムラ、目が荒い
低品質
畳の替え頃
CHECK
1. 畳表が衣服に付きませんか?
2. 畳のくぼみがありませんか?
3. 畳表に破れや焦げなどはありませんか?
4. 畳と畳の隙間はどうですか?
5. 畳表の色が濃い茶色になっていませんか?
6. 畳表にシミなどはありませんか?
7. 畳が湿っぽく、カビ臭くないですか?
.png)
.png)
※お部屋の使用状況によって異なります。
畳替えは3種類あります
裏返しとは?

新品の畳を使用して、3年〜5年程度経過すると、畳表が日に焼けたり、擦り切れて傷んできたりします。この様な時に行われるのが、畳の裏返しです。畳表は両面を使うことができるため、畳表を反対に引っ繰り返して畳床に張り直すことで、綺麗な畳にリフレッシュする事ができます。畳表の痛み具合にもよりますが、目安として2~3年以内であれば十分に青々と綺麗な畳にリフレッシュすることができます。畳床および畳表は既存のものを使いますが畳縁は新しいものに交換します。この『裏返し』は、一度のみで可能で、次回裏返しすることはできません。その他に裏返しの注意点として、5年以上経過した畳表は裏面が枯れたようになっていたり、部分的な変色があった場合は、私たち畳職人からはオススメできません。また、裏返しする畳表が切れているなどの痛みがある場合もできません。
表替えとは?

畳の表面ゴザ部分が擦り切れたり、ササクレてきたり、黒ずんだ汚れが全体的にでてきた時期に、畳床はそのままで、畳表と畳縁を新品に交換する事を表替えと言います。
畳表面のイグサが新品になると、い草の爽やかな気持ちの良い香りがお部屋に広がります。新しいイグサほど、お部屋の空気中循環の効果が高く、とても健康的です。
畳替えのメンテナンス時期としては、4年から8年位が目安裏返しを4年目にしていたら、合計8年目裏返しをしていないケースで6年以上経過した畳は、表替えとなります。
ただし、畳の心材に相当する畳床までは交換しませんので、踏み心地は大きく変わらない点は注意が必要です。畳がへたって凹んできた、畳の上を歩く時にへこむ間隔がある等は、畳の表替えでも解消されません。新畳への畳替え交換が必要になります。
新調とは?

畳そのものを新調します。ご利用されている畳を処分して、新しい畳と入れ替えます。
裏返し→表替え後に畳床の劣化と共に20年位を目安に新調することをおすすめします。

豊富な種類の畳縁
当店では、伝統的な柄からモダンな柄まで1000種類以上の中からお好きな畳縁をお選び頂けます。施主様の好みやお部屋の用途、インテリア等に合わせてお選び頂くと、よ り一層畳の生活を楽しんで頂けるはずです。



































